みなさん〝MFT〟って聞いたことありますか?
MFTとはマイオファンクショナルセラピーの略で日本語では口腔筋機能療法といいます。
これは正しい舌の位置やくちびるの状態、唾液や飲食物の正しい飲み込み方を習得する『舌のトレーニング』です。
歯の位置は歯列を取り囲む舌や口腔周囲筋のバランスにより影響を受けています。
舌を前や横に出してしゃべる癖がある、いつも口を開いている、正しい飲み込み方ができていないなど口腔周囲筋のバランスが崩れる状態が続くと、歯並びが悪くなることがあります。
せっかく矯正装置で歯並びを治しても舌の癖が残っていては後戻りが起こってしまうことがあります。
そうならないためにも矯正治療と並行してMFTのトレーニングが必要となるのです。
先日歯科衛生士の松下が他医院のスタッフ向けにMFT講習会を開催しました。
さらに知識を高めて、微力ながらサポートさせて頂けたらなと思っております。
