• ご予約・お問合せ
  • tel:0120-80-4718
  • メール相談
  • [平日] 午前10:00~13:00 / 14:15~18:30
    [土曜] 9:00~16:00 [休診] 日曜、祝日

What's New

診療のご案内

  • 矯正治療について
  • 診療内容
  • 矯正治療の流れ・料金
  • 矯正治療Q&A
  • What's new
  • リンク
  • 矯正歯科に関する無料メール相談
  • スタッフ募集
  • カードによるお支払い
    各種カードがご利用いただけます。
  • JIMA
トップページ»  What's new»  2012年

2012年

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

2012年11月23日『日本舌側矯正歯科学会 第24回学術大会・国際シンポジウム2012』

11月23日(金)日本舌側矯正歯科学会に参加してきました。今大会では、当院の歯科衛生士の奥村による講演がありました。
演題は「リンガルブラケットの装着と撤去」です。

また、コデンタル部門において当院の歯科衛生士の松下が座長を務めました。
今大会のテーマは「コルチコトミーの今と矯正歯科臨床」でした.コルチコトミーとは矯正治療 の際に歯の移動を早くする為に骨に傷をつける方法です。その治療法について最新の方法を含めて様々な講演がありました。頻繁に使われる手法ではありませんが、非常に興味深い内容が沢山あり、今後の臨床に役立てていきたいと思いました。

2012-11-23 12:00:00

2012年11月12日『名古屋臨床小児歯科研究会』

2012年11月12日(月)名古屋の安保ホールにて名古屋臨床小児歯科研究会が行われました。
院長の佐奈が演者として招かれ「矯正治療における成長期治療(第1期治療)の意義」という演目で講演しました。小児歯科治療の中でよくある問題に対して矯正医の立場からの見解を話し、御出席の小児歯科医の方と意見交換させて頂きました。今回の経験を糧にさらに精進していきたいと思います。

2012-11-12 12:00:00

2012年11月8日『第11回日本口腔筋機能療法研究会大会』

第11回 日本口腔筋機能療法(MFT)研究会大会に参加してきました。
2012年11月8日(木)に東京の千駄ヶ谷にて日本口腔筋機能療法研究会大会が行われました。
今大会のメインテーマは「口腔機能を育てる」でした。
テーマに沿った様々な講演がなされ、質問も多く活発な意見交換がありました。
特に乳幼児期からの成長発育について多く発表があり、正常な発育を促す為の離乳期の食事の与え方など興味深い話がありました。
今後も今回学んできた知識や技術を活かせるように勉強に励んでいきたいと思います。

2012-11-08 12:00:00

『名古屋デンタル衛生士学院の講義』

今年も4月より名古屋デンタル衛生士学院にて、院長の佐奈先生が『歯科矯正学』について講義を行っています。
歯科衛生士とは専門学校で3年間の教育を受け、国家試験に合格すると与えられる国家資格です。歯科医師の治療の補助をするだけでなく、歯科医師のもと患者様のお口の中の衛生管理を行い、虫歯や歯周病などを予防します。
矯正治療においては、歯並びを悪くする原因ともなる舌などの悪い癖を取り除き、正しい舌の位置やくちびるの状態、唾液や飲食物の正しい飲み込み方を習得する『舌のトレーニング』などの指導も行います。
授業では院長だけでなく、当院の歯科衛生士も『矯正歯科における歯科衛生士業務』についてや、『舌のトレーニング』について実習をまじえながら講義を行っています。

『名古屋デンタル衛生士学院の講義』
↑実習風景です。
学生さんは真剣な眼差しで実習に取り組んでくれました。
『名古屋デンタル衛生士学院の講義』
『名古屋デンタル衛生士学院の講義』

当院は臨床実習施設の指定を受けており、今年の4月からナゴノ福祉歯科医療専門学校の学生が、6月からは名古屋デンタル衛生士学院の学生が実習に来ています。診療内容により実習生が診療補助をさせて頂く場合がございますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

2012-10-23 12:00:00

9月26日~28日『第71回日本矯正歯科学会in盛岡』

9月26日~28日にかけて日本矯正歯科学会が盛岡で開催され参加してきました。今回の大会テーマは「これからの矯正歯科医療を考える」でした。
多くの講演者より様々な題目で話があり非常に有意義な学会となりました。またプログラムの1つにあるラウンド・テーブル・ディスカッションでは様々な議題(永久歯先天性欠如をもつ咬合異常の矯正治療の立案、タブレット型コンピューターの矯正歯科応用など)について8人程で話しあう事により知識を深める事ができました。
今回、名古屋矯正歯科診療所としては阿蘇 崇之先生による学術展示をしました。題目は「リンガルブラケット装着後に適応可能な改良型クワドヘリックスおよびペンデュラムの考案」です。日々の診療で培ってきた経験や知識がよりよい矯正歯科治療に繋がるように今後も発表を続けていこうと思います。


↑ 質疑応答中の阿蘇先生と佐奈先生

2012-09-28 12:00:00

歯科用CT導入しました

最新の歯科用CT機を導入しました。患者様の歯や顎骨の状態を立体的に見ることができるのでより詳細な診断が可能になりました。
一般的な医科用CTよりも撮影時間が短く、座った状態で撮影できます。

2012-09-25 12:00:00

2012年9月6日『矯和会in大阪』

9月6日に大阪で開催された「矯若会」、「矯和会」に参加しました。
矯若会は、関西の若い矯正医を中心とした研究会で、副院長の川崎先生が『リンガル矯正治療』というタイトルでリンガル(裏側)の矯正の治療のステップについてお話させて頂きました。
その後、矯和会では、院長の佐奈先生が『長期観察例からみえてくる矯正診断の新たな展開』として、成長期の治療から成人矯正まで、矯正の診断や治療後の安定に至るまで、3時間にわたって講演をさせていただきました。
矯和会は関西で活躍されている矯正の先生方の研究会で規模が大きく歴史が長い会です。
今回は、このような貴重な講演の機会を頂き、大変感謝しております。


↑講演中の佐奈先生


↑川崎先生が講演している様子

2012-09-06 12:00:00

2012年6月30日~7月2日『第20回日本成人矯正歯科学会in東京』

日本成人矯正歯科学会が6月30日から3日間「成人矯正歯科治療の必然性を探る」をテーマに開催され、当院は症例報告を行いました。
学会設立20周年ということで第2回国際大会も併催され、世界各国から多くの講演者が来日していました。
大会の終了後には毎年恒例の「E-ライン・ビューティフル大賞」の授賞式が行われ、今年はなんと…女優の武井咲さんが受賞されました!
その後の記者会見で武井咲さんは「横顔は自分では見られないので嬉しいです。ちょっと自信になりました。」とコメントしていました。

2012年6月30日~7月2日『第20回日本成人矯正歯科学会in東京』

2012年6月30日~7月2日『第20回日本成人矯正歯科学会in東京』
↑患者様の矯正装置を作っている技工所のオーソプラネッツもブースを出店しました。

2012-07-02 12:00:00

2012年6月17日『近畿東海矯正歯科学会in大阪』

2012年6月17日大阪で開催された近畿東海矯正歯科学会へ参加しました。
今回の学会で当院は川崎由香子、佐奈由弥子、篠崎紗知、藤井香織、佐奈正敏による学術展示(題名「裏側矯正と表側矯正の治療結果についての比較検討」)を行いました。
学会の特別講演では、ノースカロライナ大学Hugo De Clerck先生による講演を聴きました。内容は受け口の患者様に対して上あごを前方に牽引する治療法で従来の方法よりも効果が現れやすいとの事でした。今後は唇顎口蓋裂症の患者様に対しても用いていきたいそうです。

矯正治療も日々様々な治療法が開発されています。今後も積極的に学会や勉強会の参加を通して新しい知識を得て患者様に還元できるよう努めていきたいと思います。

2012-06-17 12:00:00

2012年6月14日『日本臨床矯正歯科医会 6月例会in東京』

2012年6月14日東京で開催された日本臨床矯正歯科医会 6月例会に参加しました。
2月に開催された日本臨床矯正歯科医会で当院のポスター発表がアンコール大賞を受賞し、今回の学会では佐奈院長が「鎖骨頭蓋遺骨症に起因する咬合異常の3治験例」という題名で講演をさせていただきました。
矯正治療は国で定められている先天性疾患に伴う不正咬合がある方(口顎口蓋裂症やダウン症候群など)やあごの手術を併用しなければ治療が難しい咀嚼障害がある方の場合保険適応となります。今回発表させていただいた鎖骨頭蓋遺骨症も保険適応となる先天性疾患の一つです。
当院でもその様な患者様の治療を積極的に行っております。今後も患者様により良い医療を提供できるよう努力していきたいと思います。


講演中の佐奈先生

2012-06-14 12:00:00

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
ページトップ